フォニックスのsの音について
いつもお世話になりありがとうございます。
フォニックスの指導中に生徒さんから質問があり、答えに戸惑ってしまいました。教えてください!
sのフォニックスアルファベットの音は無声音でs…sunと練習しています。しかし、silent-eの練習を始めた時に、rose, noseなどのsはなんで、zの音なの?sじゃなかったの?と聞かれました。返答に困り宿題にさせてもらいました。
何かルールはありますか?フォニックスについては、mpiフォニックスって何ですか?で一通り勉強しました。…が、それらしい回答(ルール)が見つけ出せません。
ご教示下さい。よろしくお願い致します。
- 投稿日時:2018年02月22日 23時53分
- この質問への回答一覧(1件 1/1ページ)
英語のスペリングって本当に奥深い
ちょっと久しぶりにこちらをのぞいたら、興味深い質問があったので
コメントさせていただきます。
本当にその通りですよね。私もあれ?たしかに~と思って
ちょっと知り合いのフォニックスに詳しい方に同じ質問をしてみました。
ここで共有させていただきますね。
sの音は母音に影響を受けやすい。無声音の子音が母音に影響を受けるから音が/s/でなく/z/になる
だと教えていただきました。oseのように前後を母音で囲まれた時には/s/ではなくて
/z/になるとのこと。ただ、、、ご多分に漏れず例外はあり
closeのように動詞だと/z/の音で、形容詞だと/s/の音になったりするのは
英語のスペリングの奥深い(ここではめんどくさいではなくて、奥深いとあえて言わせてください)
その方はsは音と文字の関係が複雑なのよともおっしゃっていました。
でもこんなことを子どもに教えるとかえって混乱させるだけなので、
Silent eを教えているときはoseの時は/s/でなくて/z/って発音するだよって
さらっと伝えるのが良いのではないでしょうか?
余談ですが、rice、miceとかサイレントeの時のcが/s/の音になりますよね。
あ~奥深い。どこかでフォニックスルールは作ろうと思ったらいくらでも
作れると聞いたことがありますが、英語のスペリングって本当に
文字が後からついてきたんだなとこんな時に実感しますね。
- 投稿日時:2018年03月15日 19時08分
関連商品のご案内
QA-100 Communication Workbook
質問の仕方、答え方を学びコミュニケーション力を身につける。100の質問と答えを基に、言い換え練習ができる教材。上手に会話を進めるためのあいづちや、聞き返しの表現方法が学べます。中学1年生で学ぶ内容と連動しており、予習や復習にも役立つ構成となっています。
詳細を見る»通じる英語はリズムから Mary had a little lamb
くり返しの多い重ね歌集。おなじみのマザーグースの中から、くり返しが多く親しみやすいものを選んで収録しました。いつの間にか長い文章もらくらく言えるようになるのが重ね歌のすごいところ。CDをくり返し聞いているうちに、多量の英語に慣れ、難しい単語や基本的な英文が分かるようになります。
詳細を見る»
